All Posts : - 報告記事 -
- 2010.04.16
- 平成22年度商工会青年部総会
この記事は2010年4月16日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
商工会青年部22年度総会が御殿場のクレアシオンで開催されました。司会は高橋隆造君、議長は石川英嗣君とフレッシュなメンバーが重責をこなしました。緊張していたかどうかはわかりませんが、自己成長の一環です。そして進入部員5名を [more]
- 2010.04.13
- 会頭公式訪問
この記事は2010年4月13日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
4月7日浜松の地にて日本青年会議所会頭公式訪問が開催されました。本年度相澤弥一郎会頭は東京JC出身ですが、全国47都道府県、全国行脚とでも言いましょうか、一言で言えば大変だな〜と言う感想です。静岡ならまだしも遠くは沖縄、 [more]
- 2010.04.13
- 御殿場青年会議所じゃがいもコンペ
この記事は2010年4月13日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
4月4日御殿場JCじゃがいもゴルフコンペが開催されました。当日の朝はお天気もよく太陽が燦々と降り注いでいたため御殿場JCきっっての雨女、石山みか君が参加することを忘れ、結構な薄着しか用意せずいそいそ出かけましたが、午後に [more]
- 2010.04.07
- 全国交通安全週間
この記事は2010年4月7日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
全国一斉交通安全週間のため昨日早朝7:00より交通安全運動に青年会議所代表として参加させていただきました。朝早くから各団体の皆様、市議会、行政、御殿場警察、陸上自衛隊の皆様と街頭に立ち、交通安全、飲酒運転撲滅を呼びかけて [more]
- 2010.04.06
- 正副理事会
この記事は2010年4月6日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
御殿場青年会議所正副理事会議が開催されました。三役、監事、副理事長以上の役員の皆様が10日後に控えた理事会の為に、上程資料の精査や事業内容の確認、目的がぶれてないか、誤字脱字などをチェックします。それにより理事会がスムー [more]
- 2010.04.01
- 第2回富士山会議IN富士
この記事は2010年4月1日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
26日富士の地において、富士山を中心としたJCによる富士山会議が開催されました。会議では年間予算について審議が行われ滞りなく全会一致で可決されました。基調講演では「知っていますか?富士山のこと」と題してNPO法人富士山検 [more]
- 2010.03.29
- 静岡ブロックオリエンテーション
この記事は2010年3月29日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
昨日は第37回JC青年の船「とうかい号」の静岡ブロックオリエンテーションに今回一般乗船する御殿場の若者3名と担当のJCメンバー付き添いで行ってきました。この船は東海4県から400名近くの若者を乗船させ、洋上研修船として約 [more]
- 2010.03.26
- 商工会理事会
この記事は2010年3月26日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
商工会理事会に参加しました。21年度最後の理事会となりますが、議案は色々で、特に注目だったのは行政が行う「御殿場市緊急経済対策住宅建設等助成事業」です。住宅新築、リフォームに関して建設費の10%を助成しますよ。と言うこと [more]
- 2010.03.20
- 3月第二例会
この記事は2010年3月20日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
3月17日(水)、森之腰エピに於いて3月第2例会が開催されました。公益社団法人を仮に取得した場合、定款がこのように変わります。みたいな感じで講師に我が御殿場青年会議所直前理事長の長島和彦君をお迎えして行われました。本年度 [more]
- 2010.03.16
- 商工会青年部「経営革新」第2弾
この記事は2010年3月16日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
商工会青年部の事業として、先日行った経営革新の第2弾が行われました。第1回では経営革新とは何ぞや?と言うところから始めましたが、今回は実践的に経営をしていくためのスキルなどを学びました。フィクションですが仮に御殿場駅前に [more]
- 2010.03.11
- 商工会青年部視察研修
この記事は2010年3月11日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
商工会青年部視察研修と題して東京に行ってきました。まずは浅草寺にいって、外国人がなぜ浅草を見たがるのか?を見て、これから観光スポットとなる東京スカイツリーを遠めで観光。いま半分ぐらい出来上がっていました。そしてビックサイ [more]
- 2010.03.08
- 富士学校音楽隊第32回定期演奏会
この記事は2010年3月8日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
陸上自衛隊第32回定期演奏会をJC理事長として招待され見に行ってきました。富士学校は陸上自衛隊の幹部候補生を育成する、国防にとっても人材育成という観点から非常に重要な駐屯地になっています。昭和30年4月、国内外高官来校行 [more]
- 2010.03.04
- 9JC合同例会
この記事は2010年3月4日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
昨日熱海の地にて静岡県東部の9JCによる合同例会が開催されました。下田、伊東、熱海、沼津、三島、富士、富士宮、裾野、御殿場。非常に広い範囲ですが静岡の東部と言うくくりの中で、常に行動をともにし、懇親もはかり非常に中のよい [more]
- 2010.03.01
- ギュッと御殿場この人に聞く撮影
この記事は2010年3月1日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
御殿場ケーブルテレビの番組でギュッと御殿場と言う1時間の番組の中の20分程度ですが「この人に聞く」のコーナーがあるんですが、先日出演依頼があり,49代理事長とし撮影に行ってきました。私もこのコーナーが好きで、よく見るので [more]
- 2010.02.23
- 第37回JC青年の船「とうかい号」乗船者
この記事は2010年2月23日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
東海地区全体のJCで毎年「とうかい号」という青年の船を名古屋から1週間、研修船として出港させていますが、この船は37年続いている伝統的な事業で予算も1億4千万円と大規模な内容です。一般35歳までの男女を500名乗せて海外 [more]
- 2010.02.22
- 東部青年維新塾
この記事は2010年2月22日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
18日沼津商工会議所青年部が企画した「東部青年維新塾」に部長そしてJCの理事長として参加させていただきました。テーマは「新・地域主権論」。だったので、地域主権とは何ぞやと言うことの勉強会だと思っていました。行ってきたとこ [more]
- 2010.02.22
- 2月例会
この記事は2010年2月22日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
先日、御殿場青年会議所は2月例会を行いなした。会員拡大を目的に行われましたが、誘っていいともと題し、笑っていいとも風にアレンジして行いました。タモリが3名でてきたり、それぞれ個性的なタモリがゲストとのトークを交えて、勧誘 [more]
- 2010.02.17
- 商工会青年部地区連部長臨時会議
この記事は2010年2月17日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
昨日は沼津商工会にて地区連商工会青年部部長臨時会議が開催されました。来年静岡県連商工会が50周年記念式典が行われるため。それにあわせて様々な事業の日程変更が余儀なくされ、21年度各地商工会青年部部長による、臨時会議となり [more]
- 2010.02.16
- 第2回理事会
この記事は2010年2月16日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
関東近県に全て雪注意報が発せられる中、凝りもせずに御殿場青年会議所第2回理事会が開催されました。この会議は定款にのとった総会につづき御殿場JCの最高決定機関としての位置づけとされています。さながらミニ国会とでも言いましょ [more]
- 2010.02.10
- (社)裾野青年会議所雪合戦
この記事は2010年2月10日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
先日、快晴のなか裾野市陸上競技場にて裾野青年会議所が毎年開催しております国際雪合戦を観戦しに行ってきました。快晴だったのですが風がもの凄く強っかたです。毎年この事業には50チームくらいの参加があるそうですが、今年も例年に [more]