All Posts : - 報告記事 -
- 2009.05.21
- 誓いの丘
この記事は2009年5月21日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
眼下に広がる、ここ、御殿場・小山は古くより、伊勢の神宮の御厨(台所)だった。「町は今 砂漠の中 あの鐘を 鳴らすのは あなた 人はみな 孤独の中 あの鐘を 鳴らすのは あなた 町は今 眠りの中 あの鐘を 鳴らすのは あな [more]
- 2009.05.20
- 百年に一度
この記事は2009年5月20日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
NHK 大河ドラマ 「天地人」で吉川晃司演じる 織田信長が天下をとるために必要なもの 「天の声 地の利 人の和」という台詞があった。このことば 2009年度 日本青年会議所会頭安里繁信氏の座右の名である。人は城、人は石垣 [more]
- 2009.05.19
- スローガン
この記事は2009年5月19日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
営業車で街を巡回中、背中からオーラを発した、ケンシロウー、もとい、エイイチロウー発見!すいません・・・。そう、2007年度理事長 菅沼英一郎先輩!先輩より教わりし、お言葉に、「手をローソクの火に照らしてみると、灯りのほう [more]
- 2009.05.18
- サービス
この記事は2009年5月18日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
サービス業では、マニュアル教育が盛んです。でも、サービスって、本来お客様に気持ちよくしていただくためのものであり、相手と状況によって千差万別のものである。すべての状況をカバーしようと思えば、膨大なものになり覚え切れなくな [more]
- 2009.05.17
- 宗方コーチ?
この記事は2009年5月17日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
「あなたを待つの テニスコート 木立ちの中残る 白い朝もや・・・・」 すいません!松尾芭蕉でも、北原白秋でもありません。天地真理の歌詞です。ここは御殿場市深沢にある、テニスクラブ。高校時代、第2の、J.マッケンローと言わ [more]
- 2009.05.16
- マイナスイオン
この記事は2009年5月16日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
マイナスイオンを求め、足柄へ・・・。生きるとは悩むことである。なんてねっ!でも、どんなに修行を積んだ人でも、何の悩みを持たない人はいないっ!悩みがあるからこそ、傲慢になったり、有頂天にならずにすんでる。すべてが順調にいっ [more]
- 2009.05.15
- 新茶・・・小野園
この記事は2009年5月15日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
「夏も近づく八十八夜・・・・・・」 茶道の心得に一期一会と云う教えがある。一生に一度しか出会えない機会だと心得て、心をこめてもてなせ!転じて、人との出会いは常に一生に一度のものと思い、大切にせよという意味に使われる。この [more]
- 2009.05.14
- 自由ってなに・・・
この記事は2009年5月14日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
この頃では、子どもの欲しがるモノを全部買い与え、したがることは即座にさせ、嫌がることはさせない親が多くない?それでいて、「何不自由なく育てました」という!でもそのような育て方をされた子どもは自分の欲望を抑えること、我慢す [more]
- 2009.05.13
- 田園調布?
この記事は2009年5月13日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
私たちは腹がへったからご飯を食べたり、眠くなったから寝るという、自分の身体に正直になることを蔑ろにしてはいないでしょうか?本能のままに生きる生活は動物のすることと揶揄されるかもしれないけど、そこにあらゆるものへの感謝の気 [more]
- 2009.05.13
- 祝 嶋田新部長
この記事は2009年5月13日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
5月12日の19時から名鉄菜館で御殿場市商工会青年部の平成21年度通常総会があり、来賓として招待されたので行って参りました。20年度の事業報告、決算報告が行われ承認されたあと21年度の新しい役員が発表された。新部長には嶋 [more]
- 2009.05.12
- 新入会員セミナー 二回目
この記事は2009年5月12日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
5月11日(月)新入会員セミナーが行われました。本日は、理事会見学!対象者は上の3名。 「いまというときいまはなし、まの字きたればいの字すぎゆく」という古歌があります。「いま」の「ま」を発音した時には、「い」の字はもう [more]
- 2009.05.12
- 忍耐強く・・・順々!
この記事は2009年5月12日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
横断歩道じゃありません!物入りでもありません!審議可決の挙手でした・・・。 5月11日(月)午後8時より、第5回理事会が開催されました。今回も多くの議案が上程され、理事メンバーより多くの意見が交わされました。古くからの言 [more]
- 2009.05.11
- 絵画鑑賞
この記事は2009年5月11日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
私たちは愚かにも、知恵のある者のほうが、知恵のない者よりも尊いものだと、錯覚しているところがある。でもこの世の不幸をジッと見つめてみると、知恵のある者が引き起こす社会的不幸がどれほど多いことか・・・。戦争を起こすのも、知 [more]
- 2009.05.10
- 小山町フィルムコミッション
この記事は2009年5月10日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
ここは小山町 足柄駅!しかし今日は凸川駅・・・?金曜ナイトドラマ 松田翔太主演「名探偵の掟」の撮影現場です。小山町では平成14年から、FC事業(フィルムコミッション)に取り組み、年間80本以上のロケに協力していて町のPR [more]
- 2009.05.09
- 当たり前が貴い
この記事は2009年5月9日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
近頃の人に共通する特徴は、まず自己主張が先に立ち、権利を主張したり、相手の落ち度を追及する姿勢がある。素直に、今の状況に感謝できる人がどれだけいるだろうか?窓を開けると青空が見える。鳥が飛んでる。それを自分の目で見ること [more]
- 2009.05.08
- 幅一尺
この記事は2009年5月8日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
荘子の言葉に、「小さい浅い谷川に小さな橋が架かっている。」これは安心して渡れる足幅があればよい。これが、有用の用である。しかし、深い谷間に架かる橋はそうではない。足幅の何倍もの幅がなければ危なくて安心して渡れるものではな [more]
- 2009.05.08
- 写生大会の勧め
この記事は2009年5月8日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
理事長ブログも早いものですでに60件を超える書き込みをしてきた。最近物忘れが激しくなっているのか自分が書き込みしたことを忘れてしまっていることが多い。孔子は『四十にして迷わず』といっているが、凡人の私は40歳を目前に脳年 [more]
- 2009.05.07
- 旅へ・・・。
この記事は2009年5月7日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
うちの妻が、花好きの近所の人から教えてもらった芝桜まつり。「シバサクラを見にいろいろな所に行ったけれど、富士山が見える分、すごくきれいだよ」の言葉を胸に一路、山梨へ・・・。普段はガラガラの朝霧高原付近の139号線に車が数 [more]
- 2009.05.06
- 寒中水泳
この記事は2009年5月6日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
高校時代より始めている波乗りをしに、早起きして同級生の住む、茅ケ崎にやってきました。しかし、今日も雨・・・。波が緩慢なため、アップス&ダウンを繰り返したけど・・・。せっかくなので、絶対にやってはいけない、砂浜でゴルフ練習 [more]
- 2009.05.05
- お祭り
この記事は2009年5月5日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
佐野理事長のお膝元、富士宮市は富士山本宮浅間大社へ!このお宮さんは、全国に1300社以上ある浅間神社の総本宮で、御神体は富士山そのもので八合目以上は当大社奥宮境内地で、起源は垂仁天皇3年。本殿・拝殿・楼門は徳川家康の寄進 [more]