All Posts : - トピックス -
- 2015.08.07
- 第42回 JC青年の船「とうかい号」 出迎え
この記事は2015年8月7日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
6月7日 厳しい研修を終えて台湾から6名の乗船者が帰ってきました。 3名の一般乗船者も頼もしくなって帰ってきてくれました。 厳しい研修だったと思います。本当にお疲れ様でした。 この経験が今後の大きな糧になって頂ければ幸い [more]
- 2015.08.07
- 「第2回 心つながるコンサート」
この記事は2015年8月7日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
7月11日 継続事業として御殿場・小山の中学校の吹奏楽部によるコンサート 「第2回 心つながるコンサート」が開催されました。 本年度はゲスト出演として御殿場南高校吹奏楽部の皆様にオープニングを飾って頂きました。 2回目と [more]
- 2015.08.07
- 第42回 JC青年の船「とうかい号」 見送り
この記事は2015年8月7日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
5月31日 絶好の出向日和となった名古屋ガーデン埠頭から今年もとうかい号が出港となりました。 今年で42回を数える「とうかい号」 寄港地は台湾です。 本年度は3人の一般乗船者と3人の出向者を御殿場から輩出しました。 3名 [more]
- 2015.01.28
- 2015年度 (一社)御殿場青年会議所 賀詞交歓会
この記事は2015年1月28日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
去る1月19日(月)名鉄菜館にて、毎年恒例であります、(一社)御殿場青年会議所の賀詞交歓会が行われました。若林市長、込山町長、議員の皆様、各界でご活躍をされております各種団体の皆様、歴代理事長をはじめとする先輩OBの皆様 [more]
- 2014.12.29
- 第42回 JC青年の船「とうかい号」乗船者募集について
この記事は2014年12月29日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
JC青年の船「とうかい号」も第42回を数えることとなりました。 閉塞感の漂う現在の社会情勢ではありますがこんな今だからこそ、様々な場所で先頭に立ち、まわりを巻き込み、時代を切り拓く情熱ある人材が必要なのです。 洋上研修船 [more]
- 2014.08.30
- 8月公開例会 おもてなしで『相互理解』に壁は無し
この記事は2014年8月30日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
最近、熱中症でぐったりしていた漢(オトコ)ナガーキです。御殿場の涼しさに体が慣れているせいか、市外で仕事した時に座り込んでしまいました。皆様、熱中症には十分注意して下さい。 そんな熱中症が発生した週末 8月23日(土)は [more]
- 2014.07.30
- 富士山一周駅伝
この記事は2014年7月30日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
富士山一周駅伝は、富士山を一周するコースを2日間にわたり最大10人の仲間で走りきるファンランイベントです。コースは全10区間で約130km。比較的平坦で距離の短い区間から、勾配の激しい区間、また、トレイルコースなどが混在 [more]
- 2014.07.23
- 7月10日 臨時総会
この記事は2014年7月23日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
『アナと雪の女王』・・・感動しちゃった漢(オトコ)ナガーキです。子ども達は毎日『ありの〜ままの〜』を毎日熱唱しております。まだまだ飽きてないようです。ブログの更新が遅れてすいません。 さて7月10日(木) 台風が接近して [more]
- 2014.05.29
- 5月22日 県内じゃがいも大会
この記事は2014年5月29日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
昔の『マクセル』のCMで新留小学校最後の7日間を見て、涙がとまらない漢(オトコ)ナガーキです。年齢が経つにつれてちょっとした感動でも涙もろくなってます。あ、そういえば御殿場市内のパン屋でホンジャマカの石ちゃんを発見!小生 [more]
- 2014.04.18
- 全国一斉!国民による未来創造プロジェクト〜この国のあるべき姿を描こう〜
この記事は2014年4月18日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
一般社団法人御殿場青年会議所より、公益社団法人日本青年会議所東海地区静岡ブロック協議会静岡の未来創造委員会に委員長として出向させて頂いております小山田と申します。 この度私共委員会の担当事業と致しまして、来る5月2日(金 [more]
- 2013.12.06
- 11月例会 エネルギー最前線見学ツアー
この記事は2013年12月6日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
11月23日に例会(エネルギー最前線見学ツアー)として浜岡風力発電所・浜岡原子力発電所に行きました。 御殿場青年会議所は個人の立場・思想を尊重する集まりですので、団体として原発に賛成・反対するということはございません。た [more]
- 2013.05.08
- 5月例会:わんぱく相撲御殿場・小山場所
この記事は2013年5月8日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
平成25年5月3日(金)に小山町金時公園にて「わんぱく相撲御殿場・小山場所」が開催されました。 高森理事長の思い入れのある青少年事業なだけに青年会議所のメンバーも理事長の熱い「JC愛」を感じとったのか出席率の高さは群を抜 [more]
- 2013.04.20
- 4月公開例会:災害図上訓練DIG
この記事は2013年4月20日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
平成25年4月20日、御殿場市民会館小ホールにて(一社)御殿場青年会議所4月公開例会「御殿場・小山の災害を知る、まちを知る、人を知る災害図上訓練DIG」を(社福)御殿場福祉協議会、(社福)小山町社会福祉協議会の共催、御殿 [more]
- 2013.03.25
- 3月第2例会(スポーツ例会)
- 2013.03.11
- 復興創造フォーラム
この記事は2013年3月11日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
3月10日(日)公益社団法人日本青年会議所の復興創造フォーラムが、宮城県は仙台市ゼビオアリーナ仙台にて、開催されました。今回、今後のロム運営の在り方を見据え、各委員会2名以上の参加を要請した所、理事長・筆頭・専務・直前・ [more]
- 2013.02.22
- 2月拡大例会「JCからはじめよう!世の為、自分の為」
この記事は2013年2月22日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
今年度御殿場青年会議所は、大命題として会員数の拡大を目標に活動をして参ります。そこで、2月20日の2月例会では、LOM 拡大プロジェクト第1弾といたしまして、過去青年会議所の会員拡大に多大なる貢献をされました、(一社)御 [more]
- 2013.01.25
- 京都会議 その2
この記事は2013年1月25日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
京都会議 1月19日土曜日、我々リーダー育成委員会も京都会議に出席のため京都へ向かいました。 ただ他のメンバーと違うのは「車」で京都会議へ向かったということです。 御殿場青年会議所のJCカーになりつつある「白い跳ね馬」を [more]
- 2013.01.22
- 2013 京都会議
この記事は2013年1月22日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
1月19日(土)京都会議に出席のため京都へ向かいました。京都会議は日本全国の青年会議所メンバーが一堂に会し、公益社団法人日本青年会議所の会頭所信を拝聴し、1年間の活動の方向性を確認する重要な会議で、我々、御殿場JCからは [more]
- 2013.01.21
- 2013 賀詞交歓会
この記事は2013年1月21日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
平成25年1月15日(火)(一社)御殿場青年会議所 2013年度新年賀詞交歓会には、若林市長・込山町長をはじめてとする多くの方に来賓を賜り盛大に開催されました。 2013年度所信を、髙森理事長が発信。一般社団法人として新 [more]
- 2013.01.09
- 静岡JC 賀詞交歓会
この記事は2013年1月9日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
2013年1月8日(火)に私と鈴木専務理事、永木副理事長、高橋副理事長、勝又監事、勝亦事務局長の6名でグランディエール ブケトーカイ 4階 シンフォニーにて行われた一般社団法人 静岡青年会議所 1月度第一例会 新年例会「 [more]