All Posts : - トピックス -
- 2009.08.14
- 委員会
この記事は2009年8月14日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
8月13日(木)、会員開発委員会開催。家族会まで残り10日余り。
- 2009.08.14
- 合同委員会・・・。
この記事は2009年8月14日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
8月13日(木)、裾野JCメンバーがGJCルームへ!我が未来創造委員会と来る10月の、合同例会に備え、綿密な計画・・・。
- 2009.07.24
- 家族会にむけて・・・。
この記事は2009年7月24日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
会員開発員会は、8月に開催の家族会にむけ、最終打ち合わせ!
- 2009.07.11
- 7月 新入会員
この記事は2009年7月11日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
日吉君!・斎藤君! 「果報」は起きて行動してこそ訪れる。 苦しみをともにするのではなく、喜びをともにすることが友人をつくる・・・ がんばろう・・・!
- 2009.06.23
- 第18回わんぱく相撲静岡県大会 お疲れ様・・・。
- 2009.06.23
- 第18回わんぱく相撲静岡県大会 前頭3枚目
- 2009.06.23
- 第18回わんぱく相撲静岡県大会 前頭2枚目
- 2009.06.22
- 第18回わんぱく相撲静岡県大会 前頭1枚目
この記事は2009年6月22日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
6月21日(日)ついに、当青年会議所本年度、最大規模の事業である、わんぱく相撲県大会御殿場場所が開催されました。当日は、雨!しかし、この会場、中郷館の設備は御殿場でも群を抜く巨大施設。外は雨、中は快適空間。いよいよ、開会 [more]
- 2009.06.22
- 6月新入会員
この記事は2009年6月22日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
今月も、新たな仲間が加わりました。御殿場駅前で、割烹料理店を営む、なかたの高杉君!「ハイよっ、喜んで!」を忘れずに・・・。ようこそ、御殿場JCへ
- 2009.06.21
- とうかい号出迎え
この記事は2009年6月21日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
6月14日より8日間の船旅を終え、本日、6月21日午後2時、とうかい号は、名古屋港ガーデン埠頭へと帰港しました。我が御殿場JCより乗船した4名の若人たちは、出港時とは見違えるほど、大きく、たくましい姿で午後3時半、名古屋 [more]
- 2009.06.20
- わんぱく相撲県大会前日
この記事は2009年6月20日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
6月20日(土)、わんぱく相撲県大会を明日に控えた、我々は、早朝より中郷館に集合、明日の県大会、成功と安全祈願祭を執り行い、最終準備に取り掛かった。
- 2009.06.18
- 感動・・・!土俵作り
この記事は2009年6月18日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
社会開発室 高森副理事長を筆頭に、委員会メンバー・有志、また、永木事務局長ひきいる永友建設そして三島相撲連盟 栗原様。きたる、21日の第18回わんぱく相撲静岡県大会御殿場場所に向けて、会場である高根ふれあい広場中郷館に土 [more]
- 2009.06.17
- わんぱく相撲壮行会
この記事は2009年6月17日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
6月16日(火)御殿場市内、激しい雷雨に襲われた、午後6時より、市内焼肉屋にて、わんぱく相撲県大会出場3選手の激励会を開催。まさに雷(神鳴り)轟く、店外!そして店内は、3選手の日頃の稽古の労い、そして来るべき大会に向けて [more]
- 2009.06.16
- わんぱく相撲静岡県大会開催
この記事は2009年6月16日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
「第18回わんぱく相撲静岡県大会」 平成21年6月21日(日) 御殿場市高根ふれあい広場 中郷館 (御殿場市山之尻640) 開会式 9:00〜 競技開始 9:50〜 閉会式 13:30〜 子どもたちの、1か月間のたゆ [more]
- 2009.05.04
- 5月例会
この記事は2009年5月4日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
5月3日(日) 雨男もどこへやら・・・空は、御殿場JCブルー!寺山修司より、「書を捨てよ町へ出よう」を?実践した、我らJCマン、本年最初の屋外例会!今日は太陽の日差しをしっかり浴びようではないか・・・。この陽気に誘われ、 [more]
- 2009.05.04
- わんぱく相撲 地区大会 前頭3枚目
この記事は2009年5月4日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
おやっ!一同呆然、何事かと思えば、土俵を大木金太郎とレオナルド熊がジャック!ムッとした、安藤くん曰く「私も上りたい・・・」そっちかよ〜。 日溜まりの公園で、ひとり「童謡」を口ずさむ時、幼き日々が鮮やかによみがえるようです [more]
- 2009.05.04
- わんぱく相撲 地区大会 前頭2枚目
この記事は2009年5月4日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
笑って生きても、しかめっ面で生きても一生は一生。今日の子ども達の笑顔、いいねぇ〜。どんなことがあっても、ニコニコ笑って過ごしたいね。つらいこと、哀しいこと、苦しいことなどが、はじめからあるのではなく、それは、自分の心の持 [more]
- 2009.05.04
- わんぱく相撲 地区大会 前頭1枚目
この記事は2009年5月4日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
5月3日(日)小山町は金時公園に於いて、わんぱく相撲地区大会を開催させていただきました。わんぱく相撲大会は1977年に初めて開催され、日本の国技である相撲を通じて、「努力・礼儀・思いやり」といった、社会生活の中で大切なこ [more]
- 2009.05.03
- 長島部屋 横綱たち
この記事は2009年5月3日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
「これを知る者は、これを好む者にしかず。これを好む者は、これを楽しむ者にしかず」孔子の言葉ですが、仕事のできる人できない人の差は、好き嫌いで決まります。西郷隆盛の言葉ではないが、頭の程度なんて、人間みなチョボチョボ・・・ [more]
- 2009.05.03
- 金太郎春まつり in 小山町
この記事は2009年5月3日に投稿されました。現在の状況とは違う可能性がございます。
5月3日(日)屋根より高い鯉のぼりを探し求め、吹き流しに乗り、たどり着きました、ここは、金太郎の生誕地とされる、小山町は金時公園。本日、第45回金太郎春まつりに・・・。目に青葉 山ほととぎす きんたろぅ〜・・・。主催者で [more]